仕事が忙しく残業になりがちだった一方で、趣味でやりたいことも多かったです。 それゆえに、やりたいことの優先度と深く向き合うことになりました。
友人と『エスペライゼーション』という重量級ワードゲームをプレイしました。 それが面白かったので、熱が冷めぬ数日のうちに、同ゲームの追加の知識カード(いわば問題集)となるツールを作成しました。 なお、技術的に目新しいことはしていません。
友人と不定期に集まって開催している、同人ボードゲームのテストプレイ会がありました。 直近の回では没や保留になる原案が多かったのですが、今回は完成まで持っていけそうな感触がありました。 今年の冬に発売できると良いなと考えています。
長らく離れていたThree.js + VRM関連の技術、特にVRM Animation(VRMA)対応のキャッチアップをしていました。 VRMAの正式リリースから1年が経ったことで、既に様々なアプリケーションによる対応が進んでおり、その便利さと面白さを享受できました。 反面、今後どう応用して新規性を出すかに難しさも感じました。
ウェブでVRMを活用するにあたって、アバターのいわゆる「引っこ抜き」をどう防止するかも知りたいです。
人に使ってもらえるアプリケーションを作りたい欲や、技術同人誌を書きたい欲などが湧いているのですが、先述の通り時間が足りないので、優先度を考え中です。 漠然としていますが、何か一つは来月中に形にできたらと思っています。
『アークナイツ』のローグライク形式のゲームモードの新シーズンが始まりました。 シーズンを経るごとに不満が解消されて面白くなっていくのを感じます。